カテゴリー
オフィスカジュアル

僕がユニクロで実際に 買ったビジカジアイテム

【ユニクロ】オフィスで映えるシャツ&パンツ

+Jがこんなに話題になると思いませんでした。復活前のモノをいくつか持っていますが、どれも細すぎて着れなくなってしまいました。泣けますね。

僕も一生モノなんて言葉に踊らされやすいバカの1人ですが、シルエットのトレンドや素材よりも、体型キープが何よりも重要と学んだ10年です。

当時はタキシードジャケットやピンタックシャツなど、結婚式の二次会なんかにちょうどいいアイテムのお世話になりました。

JWアンダーソンのエクストラファインコットンブロードオーバーサイズシャツ

https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E435804-000/00?colorDisplayCode=00&sizeDisplayCode=005

ブロードシャツは苦手なんですが、裾がボックスカットだったのと990円だったので試してみました。

オンラインには在庫がありませんが、大型であればM/Lを中心にまだ残ってます。

夏物なので薄手ですがブロードシャツなんてこんなもんだろうとも思いますし、インナーとしても使えます。ファーリーフリースの下に着てみましたが、オーバーシルエットだから少しもたつきますね。

あと第一ボタンを開けると少しダラしないかも。コンパクトな襟なのでそこまで着崩れる事はないと思いますが、上まできっちり閉じた方がスマートです。

ユニクロUのワイドフィットテーパードパンツ

https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E431525-000/00?colorDisplayCode=08&sizeDisplayCode=004&rrec=true

上のシャツを買いに行った時に今期物なのに1290円と大きく値下げされてたのでつい買ってしまいました。こちらもまだ店頭には並んでいるみたいです。

ジャケットとセットアップで販売されたパンツですが、僕は下だけ購入。ウエストはゴムと紐のついたイージーパンツ仕様です。どうでもいいんですけど、ユニクロUは紐もしっかりしててびっくりしますね。

素材はポリエステルなんですが、キレイめなスラックスと言った表情でオフィスカジュアルに使えるぜーと意気込んで買ってみました。チノパンが好きなんですが今期は+Jから出る影響かユニクロUのラインナップからは消えてましたね。

すごく好みなんですが、写真以上にワイドかつテーパードなシルエットだと思います。

スマホをポケットに入れてウエストもドローストリングスに頼ってると、いつの間にか腰まで下がって学生服を着崩した高校生みたいなシルエットになってることも。なんでもかんでも腰で履いてた青春時代にきっちりと別れを告げてからじゃないとダメですね。

セールとは言えこれが1290円で手に入るとは信じられません。普段買わないモノを試せるっていうのも飽きっぽい僕には向いています。冬場の乾燥と相まって、スマホをポケットに入れてると裏地が擦れてすごく痒い以外は大満足です。

+Jのスーピマコットン オーバーサイズシャツ(ストライプ)

https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E436120-000/00?colorDisplayCode=08

全然買うつもりはなかったんですが、店舗を覗いたら一点だけ余ってたのでつい・・・。これはちょっとオフィスカジュアルには厳しいかもしれないですね。スタンドカラー、切り替え、オーバーサイズかつロング丈。実際に着てみるとシルエットは綺麗なんですが、シャツインできる裾丈じゃないですし、ちょっと浮いちゃうと思います。

脚、長すぎじゃない?

ユニクロUから出なかったので、こちらのチノを試着してみました。すごくストレッチが効いていたのと、裾がすごく余ったのでスルー。ダークブラウンがいい色でした。オンラインストアでは完売してるアイテムですが、近所のユニクロには76センチのネイビーが残ってました。探せば店舗には残ってるケースもあるみたいです。

Uみたいに投げ売りされてたら買いますが、今シーズンの+Jは余らないでしょうね。4990円というのもユニクロのボトムスにしては高めといえば高め。春夏に期待しつつ、今季は眺めて終わります。

どうでもいいんですが、ユニクロのサイトは売り切れたりするとサイト内検索でヒットしないのがめんどくさいですね。

カテゴリー
オフィスカジュアル

B.D.シャツがコスチューム

【OXフォードシャツ】アメリカに憧れてるわけではないが・・

小物の記事をいくつかアップしましたが肝心のトップスやボトムスはどうなんだって言われるとほぼユニクロなんですよね。ボタンダウンシャツにチノパンという、いわゆるアイビーなスタイリングが基本です。足元をスニーカーにしてもいいし、ジャケットやブレザーを羽織ってもいいし、汎用性が高いので”軸”にぴったりのテイストです。

トップスはオックスフォードシャツを色違いでローテーション組んでるだけです。他のブランドのものも試したことがあるのですが、コスパを考えるとユニクロ以外に選べなくなるというか・・・。

ユニクロのシャツでもエクストラファインコットンやスーピマコットンなど様々な種類があるのですが、僕は光沢感のあるシャツが苦手。ざっくりとした厚手の生地を使ったオックスフォードシャツを愛用しています。

オックスフォードシャツは生地だけでなくボタンダウンや前立て、胸ポケットなど、ドレスとは違った文脈のディテールを備えた、カジュアル寄りのシャツ。ですが襟がついていればポロシャツでもオフィスに対応できる現状を考えると十分ドレス寄りのアイテムと言えるんじゃないでしょうか。

ブロードシャツと違いカジュアルな要素もあるので、スニーカー通勤にも合わせやすい点でも愛用しています。

また条件付きですが、裾をボトムスに入れなくても着こなせる点も好みです。夏場は熱もこもるしシャツの裾を出して着たいのですが、オフィスでは難しいですね。

数少ない経験の中で、今まで試したことのあるオックスフォードシャツはインディビジュアライズドシャツと鎌倉シャツ。

amazonでインディビジュアライズドシャツ買えるんですね・・・。

インディビジュアライズドシャツは歴代大統領も着用してきたという逸話が示す通りのアメリカど真ん中のメーカー。またブルックスブラザーズのシャツを作っていたことでも有名なシャツテーラーです。

インディヴィジュアライズドシャツはユニクロや鎌倉シャツにはないシャープな襟のラインが流石の一言。第一ボタンを外した時に襟が切っ先のようにピンと立つんですよ。自然なロールとは違うかもしれませんが、ガンダムみたいでかっこいいなって思います。

実は某リサイクルショップに並んでいた新古品を購入したのでモデル名など詳細はわかりません。確かクラシックフィットとスタンダードフィットが数サイズ並んでいて、いくつか試した末に購入を決めたのを覚えています。リサイクルショップなのにセール対象にもなってて、かなり安かったはず。ただ、情報が一切わからないという・・・。

11月でも汗ばむほどの目の詰まった地厚な生地を使っています。そのせいでなかなか着用する機会も多くありません。また最もルーズとされるクラシックフィットを選んだのですが、第一ボタンが閉まりません。僕はそんなに首が太い方ではないと思うのですが、首で合わせると肩や胸囲が大きくなりすぎるため、よくわからないサイジングのシャツを着ています。こうやって書くとチグハグなシルエットのシャツを無理やり着てるみたいですが、シルエットは抜群なんですよね。単純に僕がワークシャツのようなオーバーサイズ気味な四角いシルエットが好きなだけかも。

メイカーズシャツ鎌倉は国産にこだわったシャツメーカー。VANからつながる国内のアメトラの流れを受け継いだブランドです。生地、縫製、ボタンにこだわるだけでなく、長年日本人の体型と向き合ってきたパターンも魅力の一つです。

https://shop.shirt.co.jp/shop/pages/sport_m.aspx

僕が買ったのはSPORTSという芯地のないシリーズ。インディビジュアライズドシャツがかなりカッチリとした着心地だったので、ソフトな風合いに惹かれて選びました。

体にしっくりとくるサイジングでストレスなく丸一日過ごせる一着です。芯がないので形崩れしちゃうんじゃ・・・なんて不安もありましたが、襟のナチュラルなロールを見てると余計な心配だったみたいです。

ただ購入するときの店員が蓄えた知識を全放出してくる感じでグッタリしてしまったので、足が遠のきました。楽しくない買い物経験の一つです。

186センチの人と同じサイズは無理があるよね。

https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E419008-000/00?colorDisplayCode=12

そんなわけえ税込で2189円のユニクロのオックスフォードシャツが増えていく、という感じです。一つ難点があるとすれば”丈の長さ”。裾を出してカジュアルに着たい、なんて時にやや丈が長くバランスがおかしくなりがち。オンラインストアのレビューでも着丈に言及するコメントが多いですね。

僕の身長的にはMだろうけど、豊満な肉付きのせいでLを選んでいるのも一因だと思います。オンラインストアでは同じLサイズを186センチのモデルが着ているので、10センチほど背の低い僕が着たらおかしなバランスになるのも仕方がない感じ。この辺は既製のシャツではどうにもならないところですね。

そこでお直しで裾を詰めてしまうのも一つの手です。2000円のシャツを2500円かけて直す、みたいなことが起きてしまいますが、これは元の価格が安いせいだと自分に言い聞かせました。

僕は近所のショッピングモールに入ってたリメイクショップにお願いしましたが、ユニクロのサービス、MY UNIQLOでも丈直しなどのサービスが受けられます。そのうち使ってみたいのですが、取り扱い店舗がかなり限られています。税込1100円はかなり魅力的な価格設定ですね。コラボアイテムなど、サービスを受けられないものもあるそうなので、要相談です!

カテゴリー
オフィスカジュアル 生活

ブルーライトカットよりも重要なこと。

【OAKLEY】見え方よりも見られ方

以前勤めていたオフィスではフォーナインズが圧倒的なシェアを誇っていました。試着しただけでわかる圧倒的なフィット感を考えれば間違いのない選択だと思いますが、スーツだけではなくベースボールキャップやスニーカーにも合わせられるメガネで通勤したい!

というわけでオークリーのフレームをご紹介します。と言ってもオークリーが出しているオプティカルラインではなく、サングラスに度付きのレンズを入れるという手を使っています。

簡単にいえば藤原ヒロシ氏がフロッグスキンでやってることの真似ですね。氏は老眼だそうですが・・・。フロッグスキンも悪くないのですが、値段のわりに作りが少しチープというか残念。フロッグスキンLXという芯の入ったラグジュアリーバージョンもあったのですがずいぶん前に廃番になっています。

僕が選んだのはスケートボードやスノーボードなどのエクストリームスポーツから生まれた「LATCH」。ヒンジ部分にクリップがついていて、胸ポケットにさしてオーリーしても落ちないというギミックが売りのサングラスです。僕は度を入れているので基本的に胸ポケットにさしたりはしませんが。

選んだ理由はアジアンフィットのモデルが存在すること。欧米の方の顔を見てると全然作りが違うなーとつくづく思います。僕の顔は特別のっぺりしてるので羨ましい限りです・・・。そんな顔幅が広く、鼻が低いアジアン向けに作られたモデルの方が当然フィット感が良い。通常のメガネフレームと違ってO matterという樹脂素材を使ったものなので、フィット感の調整といったことができません。細かい調整ができないのは痒いところに手が届かない感じがしますが、弾力のあるフレームで顔を挟むやり方は頭を動かしてもブレにくさがあります。

それと鼻あて部分のキーホールブリッジ。僕はこれが大好物。メガネにはなくてはならないディテールだと思っています。あとは大きくて丸いレンズのカタチなど、最新だけどレトロな雰囲気を併せ持つところですね。

他のサングラスにも言えることですが、色付きのレンズから透明のレンズに入れるだけでかなり印象が変わります。大体サングラスは目を覆うためメガネよりも大きめ。度付きのレンズを入れてみたら思った以上に大きくて野暮ったい・・・。なんてこともあります。そのため、僕はレンズを抜いてからコンタクトを入れて伊達メガネ状態で鏡を見たり出かけたりしました。それでもレンズに度が入ってみると印象が少し違ったりしますが。

またサングラスに度を入れるときの注意点としてカーブがあります。顔にフィットするような弓形になったフレームは度付きのレンズを入れることもできますが、制約ができてしまいます。それに普段づかいには少し向いていません。スポーツモデルよりはライフスタイルモデルから選ぶのが無難です。

次に試してみたいモデルを挙げると、同じくLATCHの兄弟モデルアルファ、ベータです。ダブルブリッジを一つ試してみたいなーと思っていますが、透明なレンズとの相性があまり良くないような気がして躊躇っています。

そしてcoldfuse。クリップオンタイプのサングラスをモチーフにしたチタンとO matterのコンビフレームです。最近オークリーがよく用いる円形のパーツをヒンジ部分に使っています。好きなデザインですが、クリップオンのサングラスに透明のレンズを入れる、なかなか意味が通じにくいルックスになりそうです。

今後はマスクの装着がデフォルトになる可能性も大。そうなると下側のフレームがないフロッグスキンライトのようなブロウタイプが使いやすいかなーと感じています。

旧ロゴが好きなので結構迷ってるんですよね。あと普通のフロッグスキンよりも似合う感じでした。

こちらもO matter素材なんですが、ラッチのように挟み込むタイプではありません。その辺も気になるポイントですね。

latchにも「latch KEY」というブロウタイプがあります。こちらのモデルはアンダーリムにステンレスを使っているので、ブロウというよりはコンビデザインですね。また鼻あてがあるので安心できます。また、レンズのサイズも52ミリと55ミリと選べるなど、より度付きメガネとしての使いやすさを考えられたデザインになっています。

※サイズ表記について

手持ちのメガネを見てみると55ミリというのはかなり大きめのデザイン。メガネ屋さんで購入したモノであればフレームの内側に00□00 000と数字が刻まれているはず。

これは右からレンズの直径、ブリッジの幅、サイドの長さになります。メガネは試着して買うことがほとんどなので、数字で選ぶ機会は少ないと思いますが、今かけているメガネのサイズを知っておくと、次のメガネを決めるときの参考になります。

セルフレームのように直接鼻あてがついているモデルはブリッジの幅で装着感が変わってきます。よくズリ下がってくる、という場合はチェックしてみて下さい。

※テンプルについて

僕が使用しているLATCHはテンプルの先端が曲がっていないストレートタイプ。バイクに乗るので、ヘルメットをしていてもかけやすいというメリットがあります。

最近のヘルメットはメガネ用の窪みがあるのでテンプルが曲がっていても問題ないのですが、ヘルメットを被ってからメガネをかける時に、ストレートだとスッと入ります。

それと樹脂製のフレームなので、金属のように曲がってしまうこともありません。その辺の扱いやすさ重視で選んでいます。

※レンズについて

純正で度付きのレンズを入れることもできます。しかし-4.00まで。僕は-6.00なので純正は無理でした。そこでネットのレンズ屋さんを使うことに。

最初は近所のキクチメガネで作ってもらおうと思ったんですが、oakleyは少し難しいらしく丁寧にお断りされてしまいました。フレーム持ち込みの場合はoakleyを扱っているお店の方が難しいのかもしれません。

軽くて扱いやすいサブのメガネがほしい、あまりお金はかけたくない、そんな場合はレンズのオンラインストアを試してみるのも一つの手かもしれません。

フレームと一緒に度付きのレンズを入れたメガネを送ると同じ度で作ってもらえます。僕が使ったのはme:lookですが、もっと安いお店も出てきます。

https://item.rakuten.co.jp/melook/sl903vs/

HOYAの片面非球面で屈折率は1.67で8800円(送料込み)。何を言ってるのか僕もよくわかりませんが、そこそこの性能のレンズですがお手頃価格、という感じです。

それなりのメガネ屋さんで作るとフレームの価格によりますが5万円で足が出ちゃう視力なのですが、オンラインストアであれば3万円でお釣りがきます。視力に関わることなので安心感はお金に替えられないと思いますが、それくらいなら安い方がいいなってのがケチくさい僕の判断。

カテゴリー
オフィスカジュアル 生活

山用財布を日常的に使う。だって通勤は旅だから。

どんな財布を使っていますか? ホワイトハウスコックスの財布を使ってきたのですが、くたびれてきたため次に使うものを探していました。なんとなくレザーの二つ折りがカッチリしてて仕事でも使いやすいかなーと思っていたのですが、それなりのお値段。どうせなら長く使えるものを・・・みたいなことを考えていたら全然決められず、財布から哀愁が漂い始める始末。

最近は電子マネーやらQRコード決済を使う機会も増え、さらにポイントカードもアプリ化が進んだので、ランチは財布を持たずに出かけることがほとんど。あれ?もしかして財布の出番ってかなり減ってない?

そんな折に見かけたのがアウトドアブランドのコンパクトな財布。大体ナイロン素材を使って、L型のファスナーを備えた似たようなデザインが特徴。外ポケットがあったり、中に小銭入れがあったり、細かいディテールはそれぞれ違うのですが、値段も手ごろで一回試してみようって気になりました。

自分の中で選んだ基準はL型のファスナー、内ポケットがあること、でした。最初は外側にもポケットがあった方がいいなーと思っていたのですが、中のカードを落とすリスクにもなりうるので重視しないことにしました。

最初は店頭で見かけたMILLETのものが使い勝手良さそうだなと思ったのがきっかけ。L字のファスナーや内ポケットの条件はこのモデルを見て決めました。40Dのリップストップナイロンで非常に軽い作りも魅力。ただ少し軽すぎるというか、日常的にここにお金やカードを入れるのは少し不安、ということで他のブランドも見てみることに。2000円を切る値段など、本当に試しやすいアイテムだと思います。

次に候補に挙がったのがブリーフィング。ミリタリーが出自なのにビジネスにも使えるブランドということでオフィスや取材先でも頻繁に見かけるブランドです。赤いステッチが目を引くナイロンベルトや500Dのコーデュラナイロンのボディなど、ブリーフィングらしさはそのままに小さなサイズにパッケージした完成度の高いデザインに惹かれました。正直コレにしようと思ってから外ポケットなくてもいいかなって思い直したところがあります。値段は少し上がりますが、それでも4000円程度。レザーにこだわると小銭いれやキーケースくらいしか買えない予算です。

通勤に使っているバッグがグレゴリーだったので、財布も見てみました。リュックと共通のレザータブがついてるデザインに惹かれましたが、新ロゴに馴染めなくて保留に。これは外ポケットが付いている代わりに内ポケットの作りがマチ付きの2室になっています。カード、お札、小銭と分けたかったので少し物足りない印象ですね。

財布といえばPORTERも外せないなーと思ってCHECK。L字ファスナーの財布という括りでも同じ素材シリーズでサイズ展開が3つもあって、さすが吉田カバン!と思いました。他のブランドと近いのは真ん中のサイズですかね。すごくいいなって思ったんですが7000円はまだ出せない、ということで今回はスルー。ただ吉田カバンはファスナータブやコードにあしらったラバーコーティングなど細部まで詰められているなぁと感心しました。

https://www.beams.co.jp/item/bming/wallet/92640033394/?skucd=926400333941988&utm_source=google_pla&utm_medium=cpc&utm_campaign=bming&gclid=Cj0KCQiAhs79BRD0ARIsAC6XpaWK9iASpwnq_h1hYFx-657pMMrBIy79nPuql80x7jFjqnjGJb6m2qQaAr4aEALw_wcB

探してる途中で見つけたビームスのレーベルB:MINGが出してるモノも発色が良く、ほぼ決めかけたところで好みのカラーが欠品していたので残念ながら保留。

この財布を見るまでX-PACという素材のことを知らなかったのですが、リップストップナイロンみたいな格子柄は大好物。そういえば使っているグレゴリーもスペクトラ柄でした。どうせなら素材も新しいものを試してみたい!というわけで・・・

結局買ったのはマウンテンハードウェアのアフターシックスウォレット。ブログを始める前に買いましたが、ブログのタイトル的にドンズバですね。

ミリタリーテイストの強いゴールデンブラウンにしようか迷いましたが、中がオレンジになっているのはブラックだけらしいのでブラックにしました。

ヨドバシ.comで3000円程度の買い物をあれやこれやと考えるのも楽しいひと時でした。

リュックのポケットに長財布と山財布を入れていて、手ぶらで出かける時は山財布だけを持ち歩くと言った感じで使っています。長財布の方はカード類を入れるランチャーのような感じ。銀行のキャッシュカードや、普段行かないお店のポイントカードなど持ち歩かなくても問題ないのですが、なんとなく入れたままになっています。

山財布を使いだした当初は、ここにクレジットカードやら免許証を入れるのは安心感が足りない・・・って思いましたが、今ではすっかり慣れました。小銭が増えると如実に重たくなるのでなるべく小銭を使いたいのですが、現金の出番はかなり少なくなってきています。

X-PACは芯が入っているため適度にハリがあるので、レザーと大差なく使えています。もちろんレザーよりも軽いし、ソフトですが。

休日はジーンズのケツに突っ込むこともありますが、どんどんお尻の形にツブれていきます。それを馴染むと取るか、変形と取るかは人それぞれだと思いますが、僕は上着のポケットに入れることが多いですね。

ラバープリントのロゴも徐々に剥がれてきますが、余りそういうことを気にせずガシガシ使う方が向いていると思います。

カバンや革靴など革製品を育てながら楽しむのもオフィスカジュアルやビジカジの醍醐味だと思います。とはいえ気軽に手を出しづらいレザーから少し離れて、アウトドアブランドのトラベルウォレットを使ってみるのも楽しいですよ!

ちなみに・・・

レザー以外の財布を使う気はない!という方にはコムデギャルソンが同様の形のレザー財布を出しています。もちろん値段はそれなりですが、アウトドアブランドのものを使ってみて物足りないなって感じた方にもオススメです。

上質なレザーを使っている、はず!

店員さん曰く、真ん中のポケットではなく手前の札入れゾーンを小銭入れにする方が使いやすいそうです。へ〜、試してみます!

カテゴリー
生活

エコなだけじゃ物足りないタフじゃなければ選べない

【アウトドア】グラナイトギア

オフィスカジュアルとは少し離れますが、エコバッグは使っていますか? 僕は元々マイバッグを持ち歩いていたのですが、7月以降は使用機会も増え、複数のエコバッグを使うようになりました。

愛用しているのはグラナイトギアのエアキャリアーというモデル。ハンドルが長めで肩にかけられるため、ペットボトルなど飲み物を買っても余裕で持ち運べます。後述しますがコーデュラのシルナイロンという素材を使い、軽くてコンパクト、なおかつタフという点でも気に入ってます。透け感のあるキレイなブルーもいいんですよね。本当はグレープというカラーが欲しかったんですが・・・。

←フィールドコアのパッカブルトート →グラナイトギアのエアキャリアー

長年使ってきたため、いつの間にか底にピンホールが空いていました。リップストップナイロンを使っているため、穴から裂けてしまう事態には陥っていませんが、このまま使うのは少し不安。そのうち修理することにして、以前から気になっていたワークマンのトートを使ってみました。

オーマイガーです。

こちらもコーデュラのシルナイロンを使い、収納用の巾着は内側に縫い付けられている仕様。エアキャリアーはトートを使っている時は収納袋が財布として使えるようになっていますし、開口部にはファスナーがついています。

とはいえ、トートとしてのサイズ感はかなり近いものがあり、使い勝手もそこまで変わりません。グラナイトギアが縦型、ワークマンの方が横型ってところくらいでしょうか。

シワがすぐ伸び〜る。

と思っていたのですが、実物を並べてみるとかなり印象が違いました。グラナイトギアのエアキャリアーは広げて一晩たってもしわくちゃのまま。対してフィールドコアのトートはシワも伸びてスッキリ。生地に詳しくないため詳細はわからないのですが、フィールドコアの方は内側だけがシリコンコーティングされている感じです。ツヤがなく手にしっとりと吸い付くようなタッチと、光沢がありツルツル滑る感触の両面になっています。グラナイトギアも裏と表で感触が違うのですが、フィールドコアほどツルツルしていません。

フィールドコアのトートを収納するときに感じるやりにくさはこのツルツルが原因のようです。滑りすぎて巾着に押し込みにくいんですよね。

フィールドコアのトートに使われているのはシルナイロンではないのかもしれません。タグが付いているのでコーデュラ製品なのは間違いないと思いますが。

シワくちゃのまま・・・。

ちなみにグラナイトギアのエアグロッセリーバッグもエアキャリアーもすでに完売。メルカリなどでもプレ値取り引きされています。代理店によると来春まで入荷はなしとのこと。2021ssで入荷されるのを待ってねってことでしょうか。

フィールドコアであれば1000円程度で似たようなものが買えるので、しばらく使い勝手を試してみるというのもアリじゃないでしょうか。

エアグロッセリーバッグエアーキャリアーフィールドコア トート
サイズ縦45×横33×マチ15cm縦33×横30×マチ20cm縦35×横41×マチ11cm
容量30l20l
対荷重15kg
重量40g80g
素材30Dシルナイロンコーデュラ30Dシルナイロンコーデュラコーデュラナイロン
ハンドル短い長い長い
値段3850円(税込)4070円(税込)1089円(税込)
空欄が多くて申し訳ないです・・・。

調べてみたところ、対荷重を公表してるのはグロッサリーバッグのみ。エアキャリアーとはハンドルの作りが違うので、同等とは言えないですね。2lのペットボトルであれば4本くらいは余裕でいけそうですが。
めちゃくちゃ残念なことに、フィールドコアのパッカブルトートはワークマン公式オンラインストアを見ても扱いがなく、容量や対荷重がわからない始末。サイズは手持ちのものを測った数値になっています。

写真ではわかりにくいんですが、触った感じは全然違うんです。

シルナイロンとは・・・

ナイロン生地にシリコンを染み込ませたもの。耐水・防水性に優れているので、生活の様々なシーンで活躍してくれます。水には強いのですが夏場に冷えたビールを運ぶとびっしり結露することも。その辺はビニール袋と同じ感覚です。またリップストップという格子状に繊維の織り込まれた生地を使っているので、小さな穴から裂けてしまうこともありません。

デニールとは・・・

ストッキングやタイツなどによく見られる単位ですが、厚さや透けに関する数値ではなく繊維の太さの単位。上記のバッグが30Dのストッキングと同じかというと全然違います。ストッキングのように伸縮性はありませんし、手で簡単に引き裂くこともできません。オンスと同じように生地の厚さの目安にするといいでしょう。

コーデュラとは・・・

New eraやNew balanceなどファッションブランドにも採用されるコーデュラ。楕円にオレンジのロゴが入ったピスタグを見かけたことがあるんじゃないでしょうか?最近ではNIKEのAIR MAX90にコーデュラナイロンを取り入れた”サープラスパック”が話題を呼びました。
頻繁に聞くわりに、具体的に何かいまいちわからない「コーデュラ」ですが、実はインビスタ社の商品名。身近な例で言えば、ゴア社が提供する「ゴアテックス」のようなもの。ゴアテックスも様々なメーカーが取り入れていますが、素材メーカーの商標なんですね。

カテゴリー
オフィスカジュアル 腕時計

中年へのカウントダウンは機械式の腕時計で刻む。

【SEIKO5】お気に入りを作れる!ブラックボーイならね!

10年以上前にゲトったG-SHOCK。俗にスピードモデルと呼ばれる5600で、ソーラーも電波も付いててまるで不満なところがない。ほぼ完璧。あえて言うのなら、現行モデルでは日付と曜日表示があるのに、僕のはどちらかしか表示できないところくらい。

他にもデータバンクなど安く見つけた時計に浮気したりもしましたが、基本的にG-SHOCK。ずっとデジタル派だったんですが、なんとなくアナログの時計を買おうかなと思っていた頃、ふと目に入った藤原ヒロシ氏が所有する黒のロレックスに興味を持ちました。ですがとてもそんなものは買えない。そこで似たようなモデルを探すことに。

余談ですがHF氏のロレックスはBAMFORD WATCH DEPARTMENTのもの。現在は受け付けていないようですが、ロレックスのカスタムを手がけていました。ケースの色はPVD加工によるもの。

MADparisなど他にもカスタムを手がける工房はあるのですが、保証を受けられなくなったりリセールが不安定になったり、リスクもあります。お金持ちの優雅な遊びって感じがしますね。

pintarestなんかをだらだらと眺めていて見つけたのがセイコーのSKX007、通称ブラックボーイと呼ばれるダイバーズウォッチをカスタムするmod(モディファイ)というカルチャー。そんなことできるんですね、全然知りませんでした。

このブラックボーイ、現在は廃盤になったため高値で取引されてますが、当時は2万円もあれば買える良心的なモデルでした。しかも機械式で200メートル防水。もちろんダイビングに使う予定はないんですが、文字盤に刻まれたオレンジの”DIVER’S 200m”というテキストが誇らしいです。

現在はサードパーティー製の黒いケースというものも存在しますが、当時はなかったため、バラして業者に塗装を頼みました。

ガスガンの改造などに使われるセラコートという塗装を選択。艶消しの美しいブラックになったと思います。ケースとベゼル、竜頭をお願いして、裏蓋はそのまま。これは単純に予算をケチったから。

←after →before 文字盤と3針はそのままです。

ベゼルインナーはヨットマスタータイプのセラミックモデル。ダブルドームの風貌からスロープするデザインになっています。ノーマルのフラットなツラよりも球面の方が時計って感じがするので好きです。平らな液晶よりも丸みを帯びたブラウン管のイメージというか。

わかりにくいですが、風貌とベゼルインサートがツライチになっています。

ベゼルはどこで買ったか覚えてませんが、サブマリーナータイプ。コインエッジなどが多く、サブマリーナーっぽいギザギザのベゼルはあまりいいのが見つからなかったのを覚えています。facebookで見つけたクアラルンプールの業者が製造しているものが良さげでしたが、ベゼルにしては高めでしたね。

サードパーティーの中でも有名なのはyobokiesDLWですが、いろんな国でパーツを製造してるファンが多く、そういうのを探すのも楽しみの一つだと思います。

ベルトはzulidiverを選びました。オメガも採用しているというNATOストラップのメーカーです。グレーのラインが入ったボンドカラー(その名の通りジェームスボンドが使っていたオメガに由来します)のほか、オールブラックやオリーブドライも購入しましたが、結局ボンドカラーばかり使っています。

公式サイトで購入しましたが、ものの一週間程度で届いた記憶が。しかも2本買うと1本プレゼントということで3本手に入りました。

いろんな国からパーツを輸入して、業者に塗装を頼んで組み立てる。一つの時計にえらく手がかかりましたが、それもいい思い出です。

完成した時は達成感がありました。ネットで見かけただけのよくわからない時計からスタートして、自分でそこにたどり着けたんだってしみじみしたのを覚えています。

カスタムすることの喜びを味わえたというと大袈裟ですが、クルマやバイクほど難しくなく、かといってお店にお任せというわけでもなく、自力でやれるというのも楽しいものです。好きなバイクとかクルマをめちゃくちゃにイジってやりてえなあ!っていう欲望を満たせたというか。

セラコートという塗装。傷つきにくいというのがメリットですが、腕時計のように毎日手首に巻いて使っているとそれなりに傷やハゲができてきます。最初はイチイチ凹んでいたんですが、今ではこれも味わいだなーと思えるようになりました。ジーンズの色落ちみたいなものですね。

現在はセイコー5というラインで国内展開しているものが後継と考えて良さそうですね。ムーブメントが変わっていて、リューズにネジ切りが付いていないため200m防水から100m防水になってますが、潜らないっていう強い気持ちで乗り切りたいです。文字盤に関してはブラックボーイの方が好みだったなーとか、別れにまつわる哀惜のようなものはあるんですけど、新しいものも受け入れていきたいです。黒いケースのモデルもあるし。

またヤフオクやメルカリでカスタムモデルを販売されている方がいますので、そちらで買うのもオススメです。組み立ては簡単とは言え、道具を揃えたり初期費用がかかりますし、失敗もつきものですから。

SEIKO5の公式サイトにてカスタムジェネレータがあるので、試してみてはいかがでしょう。色やベルトの素材程度しか変えられませんが・・・。

カテゴリー
sneaker

オフィスでもNew Balanceなら許される

そんな雰囲気ないですか? 逆にvansはサイドラインのないモデル(エラやオーセンティック)のオールブラックでも厳しそうというか。スニーカー通勤の嚆矢をニューバランスが担うってるというか。そんなわけで色んなモデルに触れてきましたが、先日発売されたML2002Rが完売していました。

定価は税込み1万7600円

amazonでは早速プレ値。1万8000円ほどの定価ですがサイズによっては2万8000円近くに。正直2000番台シリーズがこんな売れると思ってませんでした。グレーもなんだか濃いめだし・・・。

11/14に、thisiisneverthatとのコラボモデルが発売されるので、定価で買いたい方はそちらを狙ってみてください。

定価はインラインから少し上がって税込み1万9800円
黄ばみがGOODですね

アシックスのGELを思わせるソールはML860v2のもの。ソールユニットが気になるので、使えそうなカラーが出てくれるのを待ちたいと思います。

それとN.ハリウッドの別注モデルが11/10にオンラインストアで発売開始。2種類のスウェードと撥水加工を施したメッシュ、何より淡いグレートーンで、これならオフィスにも使えるかもしれないですね。

9時から公式サイトおよびZOZO TOWNにて販売されるそうです。

カテゴリー
sneaker

僕がM992ではなく、MR993を選んだわけ。

どうせ高いスニーカーを買うなら足に合ったものを選びたい。

個人的な設定ですが、定価で2万円を超えるスニーカーは少し躊躇します。手持ちで言えばジョーダン10の復刻かacgのゴアテックス搭載モデルくらいでしょうか。2万円を超えるスニーカーはあまり買いたくないというか、できれば1万円程度のモノをローテーションしたいと考えています。

ニューバランスの992も993も定価で3万円オーバー。「仕事でも履けるから」という言い訳なくして買える値段じゃないんですよ、僕には。幸いスニーカーで通勤しても白い目で見られる環境じゃないのですが、プラスアルファを求めてしまう自分がいます。

WTAPSやJJJJoundの別注カラーを選んでみたくなるとか、そういう付加価値が欲しくなる。それが僕にとってはサイズだったのです。widthがDのみの992に対して、2Eや4Eも選べるのが993の強み。

990v3の2Eを履いていても夕方には足が浮腫んで締め付けがキツくなる僕の足に合わせて993の4Eを選ぶことにしました。

一足、足に負担のないシューズを持っていれば、2足目以降の選択肢も広がるはず。NIKEもジョーダンも好きなんですが、足型の合わなさは明確。数時間のお出かけならばと割り切ったシチュエーションでの登板がほとんどです。ちなみに幅広ラストと言われているフットスケープも同様。

丸一日出歩くときはコレを履いておけば大丈夫、そんな安心感のある一足であれば3万円出すのに値するという判断です。

デザイン的には992も993も大差ないなと思いつつ、992のフォアフットのabzorbがカッコよく見えたり、厚みが違うよなーとか思ったり。

カテゴリー
sneaker

雨の日の通勤はフレンチミリタリーを頼る

雨の日に安心して履ける靴の条件ってなんですか?

防水はもちろん透湿性など機能性も重要だと思いますが、個人的には「汚れが気にならないこと」です。いくら撥水加工を施されようがゴアテックスを使っていようが、スエードのような起毛素材を使ったアッパーじゃ雨の日に安心して歩けないんですよ。

そういう点で雨の日シューズを選ぼうとするとあんまりコレと言ったものがないんですよね。ウォータープルーフを謳った高機能シューズやとにかく雨天をやり過ごせればいいラバー素材のシューズなど、悪くはないけど良くもない、財布の紐をユルめるために何か足りない。

そこで一つオススメしたいのがパラディウムです。本当はLLビーンのビーンブーツが好きなのですが、通勤には使いにくいので・・・。

これをスーツに合わせてる剛気な方を見たこともありますが・・・

「paradium」はフランス生まれのミリタリーブランド。半世紀以上の歴史を持ち、元は砂漠でも快適に過ごせる軍用シューズを生み出したことで知られています。

元となるモデルはキャンバス素材が特徴的

ミリタリーというとアメカジの印象も強いですが、F1やF2ジャケットなどにお世話になった方も多いのでは? M-65とは違った趣きがあって、女性にも人気のフィールドジャケットですね。

そんなフレンチミリタリーの足元を支えてきたパラディウムは防水にもこだわっていてウォータープルーフと銘打ったシリーズを展開するほど。

パラディウムの代表作をフォルムはそのままに、素材面でのアップデートをはかったパンパパドルライトWPがオススメ。

パラディウムを代表するモデルで、細身の外羽根タイプのシューズ。コンバースのオールスターをブーツにするとこんな感じかな?という細身のシルエットが特徴です。

扱いやすいポリ素材のアッパーには撥水加工が施され、雨はもちろん泥ハネもサッと一拭き。

またレインシューズに必要な要素の一つが防滑性。ビジネスシーンでは濡れたタイルなど、アウトドアとは違う意味でハードな環境に直面します。アウトソールにはラバーを使い、グリップ性能もスポイルしていません。

またオッシュマンズの別注モデルもあります。

パンパパドルライトカフ WP+ 16280円

再生プラスティックやリサイクルラバーなど環境に配慮した素材使いのほか、内側に止水ファスナーを取り付け着脱しやすくなっています。通常のパンパとは少し違い、履き口にパッドがあしらわれているのも特徴ですね。

ブーツの中でも比較的スリムで、シューレースホールも少なめ。チャッカブーツのような感覚で合わせられる一足じゃないでしょうか。

カテゴリー
sneaker

ウータンみたいにワラビーで踏んづける!

クラークスのワラビーといえばウータンクラン。b-boy以外の方は「え?」ってなると思いますが、ウータンクランは自分たちのロゴを入れた別注モデルを出すほどのワラビーマニア。

クラークス別注以外にもワラビーっぽいスニーカーを出してたこともあります。

ゴーストフェイスキラの「wallabee champ」や「blue&cream」レイクウォンの「glaciers of ice」のlirycsにクラークスが出てきます。

ただワラビーもオフィスカジュアルとストリートのエッセンスを兼ね備えた数少ないアイテムだということは周知の事実。

ハイカットのブーツかローカットか選べて、素材もスムースレザーかヌバック、ブラックのほかタンとバリエーションがあります。

最近はゴアテックスとvibramソールを採用したハードコアなモデルもラインナップに加わりました。

きっかけはbeamsの別注だったと思うのですが、普通にインラインで売られてますね。

個人的にはゴアテックスよりもvibramソールに注目したいところ。黒と白でだいぶ印象が変わりますが、革靴としてコーディネイトに取り入れるならブラックにしておきましょう。

オリジナルのクレープソールは柔らかいゴムを使っていてソフトな履き心地がメリットなんですが、砂利が食い込んだり、夏場はベタついたりとあまりいい印象がありません。

僕も黒のブーツモデルで通勤していましたが、ソールの張り替えを真剣に検討していました。

ちょうどその頃、現れたのがbeams別注のワラビー GTX。欲しかったんですが、一応ワラビー自体は持っているので新たに3万円を払うかというと・・・。

Supremeもやってる

https://hypebeast.com/jp/2019/10/supreme-clarks-wallabees-gore-tex-fall-2019

2019のAWですが、supremeとクラークスのコラボでもGORE-TEXとvibramのコンビが採用されていました。カモフラやパープルなど目を引くカラーリングのほか、ベージュとブラックもラインナップ。

このソールの品番がわからないですが、ブラックはかなりかっこいいと思います。ただ今からセカンドマーケットで買うくらいなら・・・って感じでしょうか。

もう一つの定番

クラークスといえば他にもデザートブーツという定番があります。

こちらもクレープソールを履いた通常モデルの他に、ゴアテックスを搭載したGTXモデルがいつの間にかラインナップに加わっています。

デザートブーツの代名詞的な存在のサンドベージュ

こちらはvibramソールじゃないみたいですが、オリジナルモデルのシルエットを生かしたデザインになっています。

2019、20とBEAMSもワラビーではなくデザートブーツをコラボモデルに選んでいるようで、デザートロックという名前のタンクソールを合わせたモデルを復刻しています。

ちょいゴツめ。

デザートロックも無骨でかっこいいのですが、ソールの薄いインラインの方がビジカジには合わせやすいかもしれないですね。

ソールの張り替えもあり

ちなみに僕が聞いた時は12000円くらいでした。ワラビーはアッパーに直接ソールが縫い付けられてる作りらしく、張り替えのためにミッドソールを挟む加工が必要で、ミッドソールの素材(ゴムorレザー)で値段が変わってくるとのこと。

前述のワラビーGTXにはvibramのクリスティソールと呼ばれるモデルが採用されています。チャーリーブラウンの洋服の柄みたいなギザギザのパターンが特徴。

アイリッシュセッターに付いてるクリーム色のあれ、といえば伝わるでしょうか。もちろんクリーム色以外にもブラックがあります。

個人的には軽量かつ適度な厚さがある2021なんかも似合うんじゃないかと思います。いずれ挑戦してみたいカスタムですね。

PAGE TOP